なぜ治す?高尿酸血症の行く末 痛風などの合併症
『健康診断の結果、尿酸値が高めだった』
『今回は前回よりも更に、数値が高くなった』
『でも…痛みなどの症状は何も有りません』
安心しないで下さい。
痛風発作を起こしたことのない方でも、尿酸値を放っておくと、いつか発作が起きるかもしれません。
また、他の合併症にもかかりやすくなります。
他の合併症とは?
例えば、高尿酸血症が原因で腎不全になり、人工透析になる方もいます。
尿酸値を下げる目的は、痛風発作を防ぐためだけではありません。
今は全く症状のない方でも、先生とお話し頂き尿酸値が高い状態が続くとどんなリスクが有るのか、知って頂けたらと思います。
お気軽にご来院下さい。
【痛風・高尿酸血症 関連記事】
痛風・高尿酸血症をすぐ治療・検査したい
痛風何科にかかればいいの?
痛風の痛みを抑えるための薬
痛風冷やすの?温めるの?
高尿酸血症の治療方針どうする?
痛風・高尿酸血症ではじめて受診した時はどのくらいお金がかかる?
薬をもらう定期的な通院には、どのくらいかかる?
高尿酸血症を放置すると「痛風」になります
高尿酸血症を放置すると「動脈硬化」が進みます
高尿酸血症を放置すると「尿管結石」になります
高尿酸血症の薬を飲み続けるとどうなる?
痛風・高尿酸血症、なんでも気軽に相談できる医師を探そう
●●痛風・高尿酸血症について↓↓↓●●
痛風・高尿酸血症ブログ https://obanaika.com/blog/blogc/gout
クリニックブログ 相模原 病院 内科 痛風 高尿酸血症 合併症
大場内科クリニック
http://www.obanaika.com/
住所:神奈川県相模原市中央区
相模原1-2-6 カスミビル相模原1F
TEL:042-758-6811
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇