投稿日:2016年04月17日|カテゴリ:睡眠時無呼吸症候群(いびき)/CPAP治療 , クリニックブログ
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査とは?
『入院せずに検査はできないでしょうか?』
睡眠時無呼吸症候群を診断するため、まずは簡易検査をお勧めいたします。
身体に機器を取り付けて頂き、ご自宅で一晩寝て頂きます。
痛みなどはありません。
簡易検査では、
・睡眠時無呼吸の程度(正常〜重症)を判定
・1時間あたりの呼吸の停止数
・長い時で何秒間、呼吸停止していたのか
・いびきの回数
・血中の酸素の変化(息が止まっていると身体の酸素濃度が下がりますよね)
などがわかります。
簡易検査はご自宅で行って頂く検査です。検査日程は患者様のご都合でお決めください。
少しでも早く、ご自身の症状を改善出来るよう、お早めに受診して下さいね。
クリニックブログ 相模原 病院 内科 睡眠時無呼吸症候群 簡易検査
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大場内科クリニック
http://www.obanaika.com/
住所:神奈川県相模原市中央区
相模原1-2-6 カスミビル相模原1F
TEL:042-758-6811
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大場内科クリニック
http://www.obanaika.com/
住所:神奈川県相模原市中央区
相模原1-2-6 カスミビル相模原1F
TEL:042-758-6811
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇